チラシに貼ったQRコードのアクセスを調べる方法(GoogleAnalytics編)
いつ、どこからアクセスがあったのか?
また、どのページをどれくらいの時間見たのかなど、
QRコードからアクセスした人の細かい分析ができます。
ここでは、Googleのアクセス解析を使って
チラシに貼ったQRコードのアクセスを調べる方法を見ていきましょう。
ステップ1、アクセス解析用のURLを作る
1,GoogleのURL生成ツールにアクセスします。
https://support.google.com/analytics/answer/1033867?hl=ja
2,以下の例を参考に、必要事項を入力して「URLを生成」を押します。
3,出来上がったURLをコピーします。
ステップ2 QRコードを作る
先ほど作ったURLをQRコードに変換します。
1,QRコード自動生成サービスにアクセスします
※QRコードを生成できるサイトならどのサイトでもOKです。
2,QRコードを生成します
手順に従ってさきほどのURLをQRコードに変換します。
ステップ3 アクセス解析を見る
では実際にGoogle Analyticsでアクセス解析を見てみましょう。
1,生成したURLのAnalyticsページを開きます。
「集客」→「すべてのトラフィック」→「参照元/メディア」とたどっていくと、
先ほど生成したURLが表示されています。
2,アクセス解析をする
あとは、いつもどおりの方法でアクセスをチェック。
これでQRコードからのアクセスを確認することができます。
まとめ
URLを生成しなくても、アクセス解析はできるのでは?と思われたかもしれませんが、それではQRコードからのアクセスなのか、他のサイトからのアクセスなのかの識別ができません。なのでURLの生成は必須なんですね。
また、配布する町内(例えば、高級住宅街とマンション街)など、細かいエリアごとにURLを変えてみると、反応の違いがわかったりして面白いかもしれません。
投稿者プロフィール

- セールスコピーライター
-
株式会社グランド・ユー
スモールビジネスのためのホームページや販促ツールを作るのが仕事。お客さまの悩みや願望といった感情をベースにした販促ツールづくりが得意。最近は子供のつきそいで始めたバドミントンで15キロのダイエットに成功!子供よりはまってるかも。。。
最新の投稿
チラシ活用コラム2019.10.31チラシだけで集客しようとしていませんか?
お知らせ2018.12.19チラシ&DMの未配達事件の撲滅にご協力ください
チラシ活用コラム2018.11.24チラシで「うまくいく人」、「いかない人」の決定的な違い
チラシ活用コラム2018.10.26【注意】問い合わせが来ないチラシになっていることにお気づきでしょうか?